
猛暑対策展 / 労働安全衛生展 / 騒音・振動対策展
働く人の安全・健康・快適な職場づくりを支援する
五感に訴える
体感型展示会
SCROLL DOWN
INFORMATION
お知らせ
-
2025/04/30
【九州猛暑対策展】来場事前登録/聴講登録受付開始いたしました。 -
2025/04/16
【満小間御礼】九州猛暑対策展の出展申込受付終了いたしました。
-
2025/04/07
猛暑対策展/労働安全衛生展/騒音・振動対策展の出展ご希望の方はお問い合せください -
2025/03/13
九州猛暑対策展が環境省に後援いただくことが決定いたしました。
-
2025/03/13
猛暑対策展/労働安全衛生展/騒音・振動対策展が環境省に後援いただくことが決定いたしました。
-
2025/02/25
2025年度東京スマート装飾プランを公開いたしました! -
2024/10/30
2025年度東京開催の出展者募集を開始しました! -
2024/10/16
九州開催「展示ブースの装飾」を公開しました! -
2024/09/25
2025年度九州開催の出展者募集を開始しました! -
2024/09/25
2025年度東京開催のご案内を公開いたしました。 -
2024/07/29
最終日開催速報を公開いたしました。
-
2024/07/17
7月東京開催の会場案内図を公開いたしました。 -
2024/07/01
コラム第8弾を公開しました。「中小規模事業者(中小企業・小規模事業者)の労働安全推進力強化の方向性」 -
2024/06/20
2025年度九州開催のご案内を公開いたしました。
開催速報 来場者数
7月24日(水) | 7月25日(木) | 7月26日(金) | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
天気 | 晴れ | 晴れ | 晴れ時々曇り | ||
第10回 東京 猛暑対策展 第11回 東京 労働安全衛生展 第3回 東京 騒音・振動対策展 メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024 |
個別来場者数(*1) | 9,480名 | 10,572名 | 12,821名 | 32,873名 |
相互来場者数(*2) | 3,419名 | 4,135名 | 5,390名 | 12,944名 | |
日別合計 | 12,899名 | 14,707名 | 18,211名 | 45,817名 |
*1 個別来場者数:猛暑対策展、労働安全衛生展、騒音・振動対策展、メンテナンス・レジリエンスTOKYOへの来場事前登録を行って、実際に同展にご来場頂いた方の数
*2 相互来場者数:同時開催展(TECHNO-FRONTIER、持続可能なプラントEXPO)への来場事前登録を行って、猛暑対策展、労働安全衛生展、騒音・振動対策展、メンテナンス・レジリエンスTOKYOにご来場頂いた方の数
親和性の高い
展示会を同時開催
-
九州
東京
詳しく見る
暑さをひんやり
クールダウン!近年日本国内で、10月下旬頃まで続く暑さに対する課題解決を行うことに特化した専門展示会です。
-
東京
詳しく見る
働く人が安全・健康・
快適であるために働く人の安全・健康・快適な職場づくりを支援することを目的とした展示会です。
-
東京
詳しく見る
騒音・振動に関する
唯一の専門展示会騒音や振動が労働者の健康と周辺環境に影響を及ぼす課題を解決するための、”唯一”の専門展示会です。
-
特徴01
同時開催だから
こその
予想外の
出会いが! -
特徴02
リアルだからこそ
五感に訴える
体感型展示会 -
特徴03
業界のトレンドが
学べる
セミナーを開催!
コラム
COLUMN
誰もが、安全・健康・快適に働くことが出来る
社会実現の一助となるべく、
どなたでもご覧になっていただける
有用な情報発信として、
有識者の方のコラムを掲載させていただきます。
よくあるご質問
Q&A
出展について
来場について
-
Q
ブースレイアウトはいつ発表になりますか?
A
ブースレイアウトについては、出展展示会、ブース数、ブースタイプ指定権申込有無、お申込み順、出展製品などを勘案したうえ、事務局にて決定いたします。
-
Q
ブース装飾はどのように手配をすればいいですか?
A
「基礎ブース」には、装飾やコンセント、ライトなどがついておりません。 事務局では、ブース数にあわせて、複数の装飾プランをご用意しております。 詳細は、別冊「スマート装飾プランのご案内」をご確認のうえお申込みください。スマート装飾プランはこちら(2024年12月頃公開)。
※ブース装飾は他社様でご手配いただいても構いません。 -
Q
搬入・搬出について作業可能な時間帯を知りたい。
A
出展者マイページより「出展者の手引き」をダウンロードいただけます。手引き内に詳細の記載がございますので、そちらをご確認ください。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。
-
Q
ブースレイアウトはどのように決定されますか?
A
出展展示会、ブース数、ブースタイプ指定権申込有無、 お申込み順、出展製品などを勘案したうえ、事務局にて決定いたします。
-
Q
出展料金の支払期限はいつですか?
A
早期締め切り、通常締め切りに関わらず2025年4月30日(水)となっております。
-
Q
案内状・ポスターが追加でほしい。
A
出展者マイページ上で追加の申請いただけます。出展者マイページ上の追加申請フォームより必要枚数をご入力の上、ご提出ください。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。
-
Q
入門証・出展者バッヂが追加でほしい。
A
追加分を事前に申請をいただくことはできません。当日会場で入門証はホール出入口、出展者バッヂは会場事務局で追加分を申請いただくことができます。申請方法については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。
-
Q
搬入出車両証を発行したい。
A
出展者マイページより必要枚数を出力してください。
事務局から事前の送付はございません。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。 -
Q
ブース装飾の高さ制限などレギュレーションを知りたい。
A
高さは原則最大4.5mまでとなっております。(ブースタイプや位置によって異なる)詳細は「出展者手引き」に記載がございますのでご覧ください。「出展者手引き」は出展者マイページよりご覧いただけます。出展者マイページ開設の時期については出展者の皆様へ向けて改めてご連絡いたします。
-
Q
通路や空きスペースを用いてデモンストレーションを行いたい。
A
通路や空きスペースを用いた展示は行っていただけません。デモ展示など含め、展示物は自社ブースのスペース内で完結しますようお願い申し上げます。
-
Q
電気使用料金はいくらですか?
A
2024年開催時は、1,584 円(税込)/ 1kW(搬入日1日+ 会期3日間)でご提供しておりました。料金は変動する可能性があるため、2025年度の金額は未定です。なおブース数や、展示物により電力使用量は変動しますが、使用量5kw以下のお客様が多いです。
-
Q
来場するために登録が必要ですか?
A
会場に来場するには「入場証」が必要です。来場事前登録を行っていただき、入場証(PDF)をダウンロードのうえ、印刷し会場にお持ちください。 -
Q
1枚の入場証で複数同伴できますか?
A
入場証は1人につき1枚必要となります。 -
Q
展示会場内の講演会の聴講を希望していますが、どうしたらよいですか?
A
-
Q
聴講したい講演会が満席で事前登録できません
A
申し訳ございません。今回の講演会は完全事前登録制となります。
満席表示の講演会はお申込みをお受けすることができません。
※当日の会場受付もございません。 -
Q
子どもも連れて行きたいのですが?
A
本展は商談を目的とした専門展示会のため、同伴者がいる場合でも、16歳未満の方のご入場をお断りさせていただいております。 -
Q
カメラは会場に持ち込めますか?
A
カメラの持ち込み、ならびに会場風景・出展製品の撮影は禁止されています。
カメラ・ビデオ機能付き携帯電話・スマホでの撮影もおやめください。
インタビュー
INTERVIEW
『猛暑対策展』『労働安全衛生展』『騒音・振動対策展』
の出展者・来場者の声をご紹介。